
変化球はションベンフォークくらいしかない球児の火の玉ストレート(151キロ)って通用する?
通用するやろ
今の選手だったなら後世語られるようなインパクトはなかったかもしれんけど
違う
あの人どの時代でも他に居ねえタイプやな
ああ見えて本格派やし
バットの下を通るんやから
フォークボール定期
上やった…
コントロール抜群出どころ見えないスプリット投げ分けてくる
言うほど不思議か
球速の遅い星野が奪三振ピッチャーだったのと一緒やな
あの人のすげえのそこそこコントロール悪いとこよ
150越えたの見たことない
全盛期なら150は普通に超えてたと思うが…
まあ言いたい事は、ガンの数字が悪くても空振りがとれたということ。
おそらく球の出所がみえにくいんだろう
151kmでキレがあれば十分行けるやろ
スピードガンとかインチキやし、映像見れば佐々木より江川や藤川の方が速く見えるやろ?
HOPUPしてるのか?
どう言う経緯であれが誕生したのかとか詳細めっちゃ知りたい
フォームと球速のズレが結構重要やと思うわ
123で合わせられる150超は今は普通に打たれちゃう
感覚的なものは大事やろな
例えばチェンジアップと速球混ぜたら体感は変わるし
赤星も言ってたな
山本昌のストレートは速いと
1秒当たりの回転数
山本昌 52回転
藤川 45回転
クルーン 43回転
松坂 41回転
プロ平均 37回転
トラックマン普及して大分甘くなった
伊良部は球持ち良すぎてマジで出どころ分からんからな
あの浮いたように見える軌道はほんと凄い
腕下ろすときに身体開くやつはいくら160キロでも打たれる藤浪みたいに
球質が異質なわけやから通用する
コントロールそんな良くないからカウント稼げるわけでもないし
ほぼストレートだけで抑えてなかったっけ
カウント取るのも三振取るのもストレート
どっちかというと藤川の方がストレートばっかりじゃないか?