
健大高崎の背番号1、石垣元気(3年)が八回から登板。155キロのセンバツ最速をマークした。
試合後、石垣は「今日にストレートが一番よくて、出るかなと思いました」などと振り返った。変化球なども含めた投球全般については「まだまだ精度が甘いので、もっと上げられるようにがんばっていきたい」。大会前に左脇腹を痛めたが、現在の体の状態は「ほとんど100%に近いくらいに治っています」と説明した。
これまでの最速は2008年に平生拓也(宇治山田商)、12年に藤浪晋太郎(大阪桐蔭)がマークした153キロだった。
石垣は3番手で今大会2試合目のマウンドへ。先頭への1球目にいきなり153キロを計測するなど二ゴロに。2人目の初球に外角高めに155キロを投げると、2球目も高めの155キロ。中飛に打ち取った。次打者にも155キロを連発したが2球目は中前に運ばれる安打に。走者を出したが、次打者を空振り三振に仕留めた。
九回も150キロ台のストレートを連発し、最後の打者もフルカウントから155キロの高めストレートで空振り三振に斬った。
大会前に左脇腹を痛めた石垣は23日の敦賀気比との2回戦で1点リードの九回2死一塁の場面で今大会初登板。初球から150キロ台を連発して最後の打者を抑えていた。
この日は2回を投げ、青柳監督は「登板が空いているので投げておいた方がいいと。よかったと思います」と説明。「今日は本当によく投げた。状態が上がってきたので楽しみ。投げさせたかった」と目を細めた。
大会連覇まであと2勝。石垣は「決勝に進出できるようにまずは自分たちができる野球をしっかりして。まず決勝に行ければいいかなと思う」と準決勝の一戦必勝を誓った。同時に「まだまだ(球速は)出ると思います」と話し、155キロを超える“記録更新”を期待していいかと問われると「はい」と答えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7478dfd86fe9e60a5abb407a106e040b48af13cb
憧れの地元球団は1位指名してくれるかな
相思相愛が実るとええな
おぉー期待して待ってるで~
道産子なんよここの投手は
もう一人いる
ほんこれ
甲子園通算76イニング超えてから本番
今のあんたは1イニングもままならないやんけwww
高校生でもこのレベルなら真っ直ぐ100に集中出来れば打ち返すだけならまあまあの確率で出来るよ。バット折れないし。
後は抜けてくれるかどうか。
大谷も普通に打ち返されてたぞ
空振り取れない160出てるとは思えないとか散々言われてた
大阪桐蔭ってバッターはともかく
これまで大成したピッチャーを輩出してないんだよな
結局、いまのところ
大阪桐蔭からのプロ第1号の
今中がいちばん結果を残した投手だもんなあ
その後、あんなに甲子園を沸かせた
好投手が出てきたのに……
バッターは金属打ちとかでわかるけど
ピッチャーの場合は何がどうアレでその後に大成しないかわからん
リードしてたキャッチャーの功績も大きい
プロでやれるかはともかくドラ1候補です
高校の時の藤浪とかバケモノよ
大谷に比べたらな
山本由伸とは同じくらい
寺原は夏ベスト8かな。プロで長く活躍したしやっぱり凄かったね。
あれ投げてたのが藤浪
あれ以降今の藤浪みたいに荒れ始めるとどうしようもなくなるのが始まった
良い時は良いままだから分かりづらかったけど
黒田に死球して脅されてた年は2015年の4月でキャリアハイ出してる
別に当ててもすんませんしたwで終わってたのに終わらなくなったのがあの乱闘
脇腹は治ってなけりゃ投げられないだろうからそこは大丈夫だと思う
スピード出るようになった要因は何なん?
計測方法が変わった説もあるがよくわからない。昔の映像見ると豪速球投手と言われた江川でも140ちょっとだったりするし
科学的なトレーニングでは?
書籍「野球の科学」速い球を投げるには?に書いてあった
伸びが凄いな
球速も凄いけどそれ以上にこの伸びでバッターは差し込まれそう
この速球を高校生が打てるのか?