
<関連する記事>
![]() |
逆転負けの阪神・藤川監督 六回の継投を説明 「工藤に関しては成功体験も必要になる。行かなければいけないところ」 「阪神3-5ヤクルト」(9日、甲子園球場) 阪神が手痛い逆転負けで甲子園開幕から2連敗を喫した。3-0の六回、先発のビーズリーが無死二、三塁のピ… (出典:デイリースポーツ) |
<関連する画像>
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
カタカタ
@katakat75721808気持ちはわかる けど早すぎる まだシーズン序盤やで 逆転負けの阪神・藤川監督 六回の継投を説明 「工藤に関しては成功体験も必要になる。行かなければいけないところ」(デイリースポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c05c7…
ゆっち
@4friendship11逆転負けの阪神・藤川監督 六回の継投を説明 「工藤に関しては成功体験も必要になる。行かなければいけないところ」(デイリースポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c05c7… うんうん🙂↕️失敗しながら成長するのです🫡 まだまだ4月です👍今のうちに大いに体験を👍
max_pii_per
@maxpiiper今日の失敗体験はプラスに働くんだろうか? 逆転負けの阪神・藤川監督 六回の継投を説明 「工藤に関しては成功体験も必要になる。行かなければいけないところ」(デイリースポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c05c7…
トラットリア
@ACTdQ37dzGpFm7a返信先:@ykfm94 なんとか藤川監督自身に学習してもらって采配に変化をもたらしてもらうしかないですね💦
🌈だいすけ@虎子屋☆悠志會
@1980ILoveTigers藤川監督『まだまだ4月。そういうところを経験しながら強くなっていくのが選手』 この悔しさは大きく成長するための一歩 失敗はチャレンジするからこそ生まれる 頑張れタイガース✊
つうくん
@LBu3VkUtILbb77w返信先:@hanshin_fam 藤川監督の采配ミスで負けたんじゃ無くて選手のミス(エラー)で負けた試合です。
まちゃ 阪神タイガース
@ykfm94去年から見てきてビーズリーどうするかやで藤川監督 ビーズリーは5回が限界みたいなもん それを開幕までに見切れて居ればまた違った試合だったかもやし、これから見切るなら見切るで早めに判断してくれ ビーズリーに関しては去年も居るからな 毎回5回は去年からそうや
藤浪推し
@CZn6rNYpP19NCV6これでビーズリーをローテ落ちとかファーム落ちとかさせたらマジで藤川監督の事嫌いになるし批判してまうからやめてほしい所ではある レジェンドやし現役時代はヒーローやったんやからこれ以上汚名を作らんといてほしいマジで願う!!嫌いにならさんといてくれ!! #阪神タイガース
@ユウト
@yutora_24返信先:@Dorapeinet 工藤はまずイニング頭から投げさせてやって欲しいですね 経験積ませてから役割を決めるべきでしょう 育成上がりたてであんな場面なんかまずまともに投げることが難しいはず 投手出身の藤川監督ならわかるはずなんやけどまさか投手陣の起用法があんな無茶苦茶になるとは思ってなかった
戸田
@t_o_d_a_0802ヤクルト石川雅規 粘りのピッチングが 逆転を呼び込み史上初24年連続勝利 凄すぎ 一方阪神ミスが重なり逆転負け 明日は勝って藤川監督に 甲子園初勝利を届けたい
🐦天下の超かぼちゃ王大将軍🐦
@superpumpkin2#阪神タイガース 藤川監督のコメントに若干腹立ってて、ベンチが試合の流れを悪くしたのは昨日と今日だけじゃなく、DeNA戦でもあった。それを昨年から続く選手の能力でリカバリーして今の五分であって、育成を言い訳に出来るのは昨年までの貯金が尻を拭ているから。1年目で仕方がないが自覚を
@ユウト
@yutora_24返信先:@Dorapeinet 大山にはかなり守備面で助けてもらってるし仕方ないっちゃ仕方ない ただやっぱああ言う場面でのミスは痛かったな そもそも藤川監督の起用法が問題やから お気に入りか知らんけど育成から上がりたての工藤をピンチの場面で使いすぎなんよ まず最低でもイニング頭からだして経験つませろよって思いますね
あまたみ666
@amatmi666今年の工藤や伊原、及川あたりの修羅場起用は去年の反省を踏まえてるんでしょ。去年は序盤でめぼしいリリーフが修羅場の経験を積んでないから、終盤は石井桐敷くらいしか勝ち試合の中継ぎで使えなかった。開幕前にも藤川監督は最初から勝ちパターンを固定する事はしないって言ってたし、有言実行よね。
雪ねこ
@tora13_yuki藤川監督の継投が遅いと言われがちなの、投手の気持ちに寄り添い過ぎてるのはありそう。理想論というか。岡田監督は選手の役割や格にはかなり配慮してたけど、そういった場合以外、投手を割とスパッと変えてたイメージある。
daryl
@ek_em_藤川監督が工藤に期待してるのは分かるし、一気に主力として阪神を支えて行ってほしいのも分かるけど、自分の現役時代も一足飛びに主力になった訳ではないじゃないですか。 あのめちゃくちゃプレッシャーのかかる場面で起用する意図は分かるけど、工藤には回の頭からのびのび投げて欲しいな今は。
虎の呟き
@complai59008122藤川監督に聞きたいんやけど、佐藤輝明が抜けた状態で相性はあるとはいえさ打撃好調やった坂本下げたの何でなん 普通にテルがおらんからこそ相性よりも打撃優先して坂本使う選択肢あってもええよ 下位打線が自動的にツーアウトの回が少なくとも3回回るから阪神だけ6回で決めなあかんの苦しいて
toshifumi ohtani
@toshifumiohtani返信先:@urabi00 岡田前監督だったら、あの場面、1年目の投手じゃなかったでしょうね。 ある意味、藤川監督って金本さんと似てるんじゃないかなと。育成主体で、結果ゲームでは岡田前監督より、ある意味選手に厳しいのかと。 岡田さんて、使い方にも優しさがあったと思うんですよね。まあこれからです!