ピックアップ記事
スポンサードリンク
【野球】楽天・辰己涼介の二刀流挑戦と石井GMの評価!

野球界の二刀流への期待が高まる中、辰己選手の挑戦が新たな可能性を示しています。しかし、石井GMの厳しい見解は、単なる数字だけではなく、選手としての総合的なパフォーマンスやメンタル面も影響しているのかもしれません。今後の彼の進展に期待が寄せられます。

1 ネギうどん ★ :2025/02/08(土) 11:01:12.16 ID:9ff08igN9

 「楽天春季キャンプ」(7日、金武)

 投手との「二刀流」挑戦に意欲を示している楽天・辰己涼介外野手(28)が初めてブルペンでピッチングを行った。捕手を座らせて7球。最速152キロをマークし、ガッツポーズする場面もあった。

 ただ、投球を見守った石井一久GMは「残念ながら不合格だった。4球肩だったので。4球で1イニング終わるかというと不安。二刀流契約は当面見送ろうという結果になった。今後は野手一本でまずいってもらおうか」と説明。「まず常識を疑うというのがチームプランとしてあったので、疑ってみたが、4球肩だったので。なかなかそっからは難しいかな。まず走り込みから。オーナーもきょうトライアウトという機会で。平等に競争って言われてたんで、平等にブルペンに上げたんですけど、4球肩だったのでもう少しスタミナをつけてもらいたい。『やっぱ大変だな』って言いながら帰っていったので、彼もそこらへん実感したんじゃないかな。投手大変だなという思いをもってもらえただけよかったかなと。オーナーは二刀流の契約したらどうだって言ってたんですけど、僕としては時期尚早かなと。残念ながらまだ不合格の通知は出してないけど、本人に伝えようかんと思います」と、苦笑いしつつ語った。

 本人は「一次審査はクリアしたと僕は思ってます」と手応えを語ったが、石井GMが不合格と話していたことを聞かされると「マジっすか。152投げてもダメなんですか」と驚き、スタミナ不足の指摘に「まあそうですね。中継ぎでどうにかというところは再度検討してもらえたら。野手と投手をやるわけなんで人の2倍、3倍とやらんとあかんなとは思います」と、語った。

 辰己は岸の背番号「11」のユニホームを着て、捕手を立たせてマウンドからキャッチボール。捕手を座らせての投球ではいきなりワンバウンド。雄たけびをあげながら投げたボールに、スタッフから「152キロ」との球速を告げられると、右腕を上げてガッツポーズ。三木谷浩史オーナー、石井一久GMも視察に訪れ、後ろから熱視線を送った。

 辰己は契約更改の場で「二刀流」挑戦に意欲。目標を「25勝0敗」と挙げた。キャンプ前から三木監督と話し合い、監督の思いも理解。「自分も野手として戦力になりたい」と話した上で「僕自身はどこかで絶対に投げると決めている。どんな手を使ってでもマウンドに登ってやろうと思っています」と語り、目標は「トリプルスリー&1登板無失点」に修正していた。

https://nordot.app/1260472511560466724?c=768367547562557440

4 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:06:39.16 ID:dps1a/Ft0

>>1
> 最速152キロをマークし、ガッツポーズする場面

スピードガンコンテストじゃないんだから
自分もプロのバッターなんだから152キロの球くらい打てるだろうし
球速だけが全てじゃないこともわかりそうなものなのに

92 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 12:00:11.47 ID:j7BrLH4H0

>>1
江川の130キロは目で追えるから振り遅れる
ドンピシャで振りだすとそこから加速すんだよ
バッターボックスでは誰よりも早く感じるのはそのせい
160キロだしても棒球ならたいして怖くない

6 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:07:55.00 ID:brIvxGcO0

ワンバウンドって
コントロール度外視なら150キロ投げる野手なんてメジャーに腐る程いるだろ

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:26:10.76 ID:vm9bgFcq0

>>14
助走付けるから速くなる

16 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:14:37.42 ID:DElUtP7s0

野球素人の室伏浩二が140km出してたな

18 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:15:07.52 ID:Qhg9x0uV0

昔西武の前田って160km近く投げてたけど何勝した?って話だよな

116 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 12:22:25.84 ID:eAXQcI230

>>18
あいつコントロール悪すぎるわスナミナ無いわ。酷かったな

19 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:15:36.73 ID:zu6OoWMR0

球速よりコントロール

29 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:21:51.10 ID:Qhg9x0uV0

>>20
「数球なら速い球を投げられるけどそれを持続して投げられないからプロの投手としては意味が無い」

21 名無しさん@恐縮です ころころ :2025/02/08(土) 11:16:20.74 ID:TElxiHA60

辰巳のやること全部褒める新庄にすらリリース丸見えの野手投げだから簡単に打たれるねと言われてたやん

22 名無しさん@恐縮です ころころ :2025/02/08(土) 11:17:05.94 ID:mgKtU5oI0

こういうの聞くと大谷がいかに超人かがわかるな

30 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:21:53.10 ID:QfhLsWJG0

四十肩をもじったのかな?
4球肩ってしきゅう肩?よんきゅう肩?

40 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:25:51.96 ID:Qhg9x0uV0

>>30
もじったのは昔江川が100球前後でガクッとパフォーマンスが落ちてたのを「100球肩」って言われてたアレ。

33 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:23:15.41 ID:ZmOVx/QD0

コントロールはよ

34 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:23:20.38 ID:kZ1ozarZ0

石井一久は当時153キロ投げてたしな

37 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:25:18.36 ID:3e0X/RBi0

藤浪「誰が死球肩やねん」

72 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:42:18.27 ID:sZXz+6350

>>37
あ、四球肩、つまりノーコンやろwwwやっと意味わかったわ

43 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:26:33.54 ID:45nKCDJG0

球速があってもポカポカ打たれるピッチャーいるよね
昔だけど巨人の西山とか

55 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:35:12.59 ID:vKoR1cZC0

>>43
速いだけじゃダメなんだよ
タイミングを早くすれば打てるからな

緩急を付けてタイミングとミートポイントをずらすのが投球術だ

だから大谷は160キロ出しても打たれるわ肘を手術するわで打者に専念したし
オリックスの星野は120キロでも通算176勝129完投2000奪三振の不動のエース
上原浩二は140キロでもポストシーズン防御率0点台でワールドシリーズ胴上げ投手になった

191 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 14:28:42.94 ID:QbajIiYd0

>>43
そんな打たれてはいないけど昔のオールスター映像で横浜クルーンが160連発してたがバットには当てられてたがそれより球速は劣る阪神藤川のストレートは全然バットに当たってなかったな

44 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:27:46.76 ID:h7eWYofD0

まあ今の時代右のリリーフは150超は当たり前だし
みんな速い球打つ練習してるから分ってりゃ160台でも打てる

56 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:35:52.42 ID:0xx6caHP0

ソフバンの今宮は夏の甲子園で154㌔投げてたよ、辰己くん

83 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:46:31.35 ID:q85zFXDb0

>>56
そのときの対戦相手は菊池雄星だったな。

160 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 13:34:24.86 ID:QWBI0vZs0

>>56
あの時の今宮は球速も速かったがスライダーのキレがすごかった。

60 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:36:56.43 ID:2zVoFNuV0

152は素質の問題だから素質はあるだろ
コントロールとスタミナはまた別の話だから見送りも妥当だわな
話題作りの努力としてこういうのはもっとあっていいと思う

65 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:38:46.94 ID:zAMYHAEE0

マジで投手ってきついわ
俺も140出てたけど1イニングが限界でまたぐとフォームがおかしくなって四球出しまくってた

66 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:39:01.77 ID:hOSmFHcA0

いまや150キロなんて割と普通だからな

68 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:40:45.15 ID:/mlYIEW60

えいやで投げて152出たとて、狙ったコースに投げれるかはまた別だしな
大谷で感覚バグってるみたいだけど、野手でもこれくらい投げれる奴はどの球団にも居るよ

69 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:41:26.91 ID:zAMYHAEE0

俺は制球こそ才能だと思ってるよ
スピードなんてどんどん上がる

73 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:42:26.80 ID:mYx7dFBY0

イチローのレーザービーム目指そう

77 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:43:11.55 ID:4mj1+xLQ0

まあ球速だけじゃないと思うけど
キレとか変化球とか制球とかどうなんだろうね

80 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:44:56.65 ID:77GtZAtZ0

故障しないようなフォームで安定的に球威も球速も維持できないと使い物にならないのだろう?
しかも、速球でも緩い球でも変化球でも同じ腕の振りで投げられることが必要

85 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 11:47:21.45 ID:dsG//4NF0

四球肩 スタミナ
これだけ見たら四球くらいしか投げれないって意味だと思っちゃったわ

99 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 12:05:42.35 ID:Qhg9x0uV0

>>85
合ってるよ。「プロレベルの球は数球しか投げられない」って意味

104 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 12:08:22.12 ID:P3go3IrF0

152なんて今時中学生でも出せる

197 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 14:42:39.47 ID:kzsHUkPW0

>>104
さすがに中学生はきついだろ、甲子園で高1で148投げてスゲー扱いされる感じなのに

112 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 12:19:07.74 ID:5DaS9R7f0

昔は百球肩ってのがあって、百球投げるとスピードコントロールが落ちて打たれたり、四死球連発する人がいたのよ。あたいだって十球、二十球なら百六十やそこらは出るけど百球だと打たれるわよ

117 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 12:24:51.62 ID:hYlpmKK10

アマ時代速球投げてた選手がプロになって球速落ちるのはコントロール重視のフォームや変化球重視のフォームに矯正する為
コントロールも変化球も考えずに投げるそこそこ速い球に意味はない

143 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 13:11:13.29 ID:nvivbBL10

今二刀流できそうなのってハムの山崎福也くらいか?

149 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 13:16:18.88 ID:uE6YdYgJ0

>>143
オリに居た時から打ちたがりだったし頑張って欲しいわ

148 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 13:16:16.95 ID:ryWULxLo0

DH無しの二刀流やるなら投手は星野伸之みたいな疲れない投げ方の方が上手くやれそうな気がするんだが

161 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 13:35:34.35 ID:ixEC3sf70

>>148
えっ?
北海道の三振奪取王の長身本格派左腕だぞ
長身から投げ降ろすオーバースローな
三振取りまくりで本人も速いと思ってた
プロに入って120k台だと知ったwwwwwwwww
球が遅いからって楽に投げてるわけじゃないぞ

173 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 13:47:36.39 ID:Qsa1OAcI0

>>148
球が遅いだけなのに「軟投派」「精密コントロール」「疲れない投げ方」と勘違いされる星野可哀そう

158 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 13:33:17.09 ID:UOX8ys9a0

今じゃみんな速球投げられるから、逆に星野や下柳のような130キロ台とスローカーブでプロのバッターをなぎ倒す方がかっこいいよな

190 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 14:06:21.14 ID:F97sy5o00

アスレティックスとマイナー契約の森井翔太郎という選手がいるけど
二刀流の素質あるらしい
こっちの方が可能性ありそう

196 名無しさん@恐縮です :2025/02/08(土) 14:42:31.29 ID:nyG79crI0

昔は150キロでも速球投手だったけど、いまや160キロなんて当たり前に出す時代だし、メジャーに至っては100マイルだしてもポンポン打たれるからな。いずれは170キロが当たり前の世界になるよ

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事