![「3割打者」が消えた理由とは?片岡篤史氏が語るプロ野球の現状](https://hanshinblog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_6010.jpeg)
片岡篤史氏が指摘するように、現代のプロ野球に3割打者が少ない理由は深いものがあります。選手たちのトレーニング方法や分析技術の進化が影響している一方で、試合中のプレッシャーや投手のレベルアップも影響しているのかもしれません。この問題については、今後も議論が必要です。
1 冬月記者 ★ :2025/02/03(月) 21:36:46.25 ID:+qyeFj7w9
https://news.yahoo.co.jp/articles/144030a8afa49b9ccc7aba7c110d99b069d0ad26片岡篤史氏 今のプロ野球に3割打者が少ない原因に言及「3割打てる人っていうのは…」
日本代表やDeNAのコーチを歴任した高木豊氏(66)が、前中日ヘッドコーチ・片岡篤史氏(55)の公式YouTube「片岡篤史チャンネル」に出演。3割打者の少ない今のプロ野球選手に足りないモノを指摘した。
高木氏は片岡氏がユニホームを着ていた3年間を外から見ていて「練習をしない」ことを目立った変化に挙げた。
片岡氏も聞くとチームによってはあんまり練習するな、というところもある」と同調した。
高木氏は「コーチが教えちゃいけないチームも増えている。どうやって成長するのか不安はある」と続けた。
チームによってはコーチは練習の補助役で、アドバイスを求められるまで選手に意見を伝えないなど役割も変わってきた。
居残り練習などもコーチの強制では出来なくなってきた。
片岡氏はこの風潮に「ある程度技術を持った人が30代になってやらないというのはいいと思うが、やらなきゃいけない時期が必ずある」と指摘した。
3割打者が激減し、投高打低の傾向が著しい。
片岡氏は「技術って、みんな頭では分かってる。それが出来ないから出来るように反復練習しか道はないと思う。それが出来て初めてメンタルなどが備わる」と説明した。
そして、今の選手はトレーニングで筋力を増やして「振る」ことに重点を置いているという。いいところを伸ばして2割5分打てても3割打てないのは何か悪いところがあるからだと指摘した。
「3割打てる人っていうのは欠点の少ない人。メジャーみたいに2割ちょっとで40本打つ人は日本ではそういない。日本は確率上がらないとホームランも出ない」と、“欠点をなくす”練習の重要性を明かした。
50 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:59:05.69 ID:32OjpMIb0
>>1
山川みてーなのが居ると無言の圧力で練習せざるを得なくなるんだが、清原みてーのがいると別の無言の圧力でチーム崩壊しちゃうからなw
山川みてーなのが居ると無言の圧力で練習せざるを得なくなるんだが、清原みてーのがいると別の無言の圧力でチーム崩壊しちゃうからなw
74 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:23:36.23 ID:m8JUszzU0
>>1
3割打てる人っていうのは、10回に3回打てる人なんですよ
3割打てる人っていうのは、10回に3回打てる人なんですよ
3 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:38:01.23 ID:jwh72Psg0
原因 飛ばないボール終了
19 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:44:17.20 ID:f6e/h/Q90
>>3
ピッチャーは150キロ投げるピッチャーが増えたけど
練習すれば速くなるような技術が確立してきたからで
打者は練習すれば打てるようになるわけではない
目が進化するわけではないから
ピッチャーは150キロ投げるピッチャーが増えたけど
練習すれば速くなるような技術が確立してきたからで
打者は練習すれば打てるようになるわけではない
目が進化するわけではないから
72 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:21:32.33 ID:/QG1M6Zr0
>>19
本日はバッターの劣化ではなくピッチャーの成長
しかも短い回でバンバン交代してくるわけだし
本日はバッターの劣化ではなくピッチャーの成長
しかも短い回でバンバン交代してくるわけだし
5 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:38:04.13 ID:LPlTMEa80
ボールやろ
8 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:38:37.47 ID:md1SdCS30
飛ぶボール使えばいいだけ
こんな簡単な方法ないよwwwwww
こんな簡単な方法ないよwwwwww
16 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:43:37.20 ID:l5MY74Ro0
4打席目が大事って言うもんな
18 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:44:04.69 ID:uEEL/x6f0
100打数で30安打と27安打
大差ない気がするけど野球界では大きな差なんだよな
大差ない気がするけど野球界では大きな差なんだよな
21 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:44:22.20 ID:NZ8BpVIn0
2024年に3割打ったのは、この3人だけ。
DeNA オースティン .316
ヤクルト サンタナ .315
ソフトバンク 近藤健介 .314
DeNA オースティン .316
ヤクルト サンタナ .315
ソフトバンク 近藤健介 .314
29 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:46:58.37 ID:7BLWAdtO0
大谷みたいに大振りばっかしてるからだろ
59 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:07:19.64 ID:/8Rz7NAj0
>>29
その代わり大谷はリーグ1位のホームランでリーグ2位の打率
その代わり大谷はリーグ1位のホームランでリーグ2位の打率
30 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:46:58.59 ID:+DZpxvHy0
違うね近代のトレーニング理論とボールの質により現在はピッチャーの能力&技術が一昔前より相当上がってて、バッターのほうの進化はそれに追いついてないだけ
球速だけとっても一昔前よりめっちゃ上がってるもんなぁ
球速だけとっても一昔前よりめっちゃ上がってるもんなぁ
45 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:54:35.41 ID:aWANQCt+0
>>30
つまり打者の方の練習量及びトレーニング方法が投手のそれに追いついてないって事だとするならば、指摘もあながち間違いでは無いってことか
つまり打者の方の練習量及びトレーニング方法が投手のそれに追いついてないって事だとするならば、指摘もあながち間違いでは無いってことか
36 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:48:02.31 ID:A7RoLj1d0
昔のピッチャーは150キロでも速かったのに今は160キロがザラにいるからなあ
41 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:51:25.79 ID:pnib1+LX0
メジャーで2割40本てそんなにあるの?
53 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:00:28.49 ID:MkQb6/bX0
>>46
メジャーはOPSで判断するから打率なんてどうでもいい
メジャーリーガーは打率2割ちょっとでも出塁率は高い
ホームランを打てば長打率も良くなるから評価されるわ
メジャーはOPSで判断するから打率なんてどうでもいい
メジャーリーガーは打率2割ちょっとでも出塁率は高い
ホームランを打てば長打率も良くなるから評価されるわ
44 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:53:01.44 ID:SMI6a7qu0
素人目から見てもレベルの低下が著しい
江川や掛布のような高レベルな選手は今後現れないだろうな
江川や掛布のような高レベルな選手は今後現れないだろうな
54 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:01:12.80 ID:32OjpMIb0
昔の速球派は90マイル台前半だったのが今じゃ平均後半で最高速100マイル超えだからもうね
55 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:02:04.46 ID:bmXjDmbF0
本塁打だけじゃなく四球数と三振数も減ってる
ピッチャーのレベル上がってメジャーは三振上等のフラレボ 日本は追い込まれる前に当てる打撃に行った結果
ピッチャーのレベル上がってメジャーは三振上等のフラレボ 日本は追い込まれる前に当てる打撃に行った結果
58 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:06:59.88 ID:l5MY74Ro0
打率は打率で打ちに行った時の安打率だから、無理に下に見る必要は無い
クリンアップに低打率高出塁率置きたくないしな
まあホームラン40本なら別だが
クリンアップに低打率高出塁率置きたくないしな
まあホームラン40本なら別だが
65 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:13:29.69 ID:LoxxpETB0
昔は終盤に打率3割キープしてたら最後は休むというのもいたが
今は打率3割は重要視されてないよな
今は打率3割は重要視されてないよな
77 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:25:28.80 ID:qHVNN9Dj0
メジャーだって3割打てる打者数えるぐらいしかいなくなってるじゃん
単に投手の方の力が上がってきただけのことだろ
単に投手の方の力が上がってきただけのことだろ
81 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:32:54.70 ID:KMmzEILc0
達川が言ってたけど新人のピッチャーがめった打ちにされてた時に
落合にコイツ潰れるんでこの辺で勘弁してくださいって言ったら
バカヤロー弱ってる相手や怪我してる相手から打たないと三冠王なんて取れねえんだよってキレられたって
今は大差がついたら空気よんだら遠離がちなんだよな
落合にコイツ潰れるんでこの辺で勘弁してくださいって言ったら
バカヤロー弱ってる相手や怪我してる相手から打たないと三冠王なんて取れねえんだよってキレられたって
今は大差がついたら空気よんだら遠離がちなんだよな
82 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:40:16.21 ID:fFH6B0As0
四球を選べるかも関係するんじゃない?
87 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 22:49:15.14 ID:1mMtbmhs0
今と昔でボール違いすぎて3割基準だと厳しいだろ
92 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 23:02:25.58 ID:1GWfNdhM0
mlbみたいに所謂ワンポイントリリーフ禁止にしたらどうだろ
95 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 23:08:44.21 ID:3N5XDHof0
>>92
良いな、時短にもなるし
良いな、時短にもなるし
93 警備員[Lv.7][新芽] :2025/02/03(月) 23:03:32.64 ID:h/VFSUp70
思うんだけど、動体視力とか鍛えたら少しは打率上がるんじゃなかろうか?
考えが甘いかな?
考えが甘いかな?
96 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 23:14:17.58 ID:am7xq+0k0
ピッチャーの進化とボールに打者がついていけてないだけじゃないのか?
素人だから知らんがめちゃ3割減ったよな
横浜のローズとかイチローとか.370の打者とかもう出なそう
素人だから知らんがめちゃ3割減ったよな
横浜のローズとかイチローとか.370の打者とかもう出なそう