ピックアップ記事
スポンサードリンク
【野球】勝利に繋がる投手力!堀内氏が考えるクオリティ・スタートの意味

堀内恒夫氏の発言は、勝利を最優先するという野球の根本的な考え方を浮き彫りにしています。『クオリティー・スタート』という指標は先発投手のパフォーマンスを示すものですが、チーム全体の結果に直結しない限り、その成果はあまり意味がないとされるのは非常に的を射ています。

1 冬月記者 ★ :2025/05/28(水) 18:27:55.37ID:w6WRq1XZ9

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2098301ae42240b7665860f1fa013e9fd060570

元巨人・堀内恒夫氏、『クオリティー・スタート』をバッサリ「2点取られて負けてたら何にもならんじゃん」

 元巨人監督の堀内恒夫氏が28日、自身のブログを更新。プロ野球で先発投手の投球成績の指標として用いられる「クオリティー・スタート」について持論をつづった。

 堀内氏は「はじめに言っておこう。今日は厳しいことを言うからね」と27日の巨人―広島戦を解説。

 7イニング7安打2失点で4敗目を喫した巨人・井上温大投手について「井上のピッチングに対し賞賛の声とも取れる内容が書いてあった。粘り強くとかクオリティ・スタートがどうとか」と報道について触れ、

 「あまりにも目についたので本人が変にその気にならないように一言 これでいいんだとか今の自分に納得されたら成長が止まるからね」と説いた。

 井上はプロ5年目だった昨年に8勝を挙げてブレーク。野球日本代表「侍ジャパン」にも選ばれた。

 堀内氏は「井上は2軍から上がってきたばかりの若手や2軍と1軍を行ったり来たりのピッチャーとはもう違うんだ 先発ローテを守って投げるところまで上がってきたわけだから」とした上で「今の井上に慰めはいらんのよ」とピシャリ。

 さらに矛先は、先発投手が6イニング以上を投げて自責点3以下の場合に「クオリティー・スタート」と評価されることにも。

 「クオリティ・スタートという言葉 よく目にするし耳にもするようになった。でも、この記録 例えば給料の査定だったり沢村賞でも選考基準が高いゆえになんとか賞をあげたいという救済措置として似たような基準で考慮している」と指摘。

 「クオリティ・スタートだったとしても2点取られて負けてたら何にもならんじゃん」とバッサリと斬った。

 一方で「勝てなくてもいいピッチングだったと賞賛できるのは昨日のDeNA・バウアーですよ」と阪神戦で8回まで投げて4安打無失点、12奪三振と力投したDeNAのトレバー・バウアー投手の名前を挙げた。

 「試合が延長までもつれて結果チームは負けてしまったけれどバウアーは8回まで1点も与えずにマウンドを降りた。点を与えなければ負けることはない。これがピッチャーにとっていいピッチングと言えるんじゃないのかな」とし、

 「打てない打線が悪いと言うのは外野が言うことであってピッチャーは常に自分を律していかないとね。井上にはそういうところを目指してほしい」と期待を込めて記した。

25 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:39:01.58ID:zHVOvBAr0

>>1
6回3失点が少し甘いとは思うね
2失点ならまあよく投げた感はある

29 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:40:16.53ID:xET4t0Rl0

>>25
6回以上、3自責点以内な
6回3自責点はあくまで最低ライン

36 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:44:20.37ID:yeX7axJH0

>>1
わかる

よく、「イニングイーター」って言うけど、いくら中継ぎが休めたからといって、負けたら意味ない
それと同じ

2 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:29:02.17ID:Dmtc4kuL0

落合と同じこと言ってるな

3 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:31:17.65ID:exLMGvpR0

逆に勝ち星だけ付いてて防御率低いのも評価は低いよ

8 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:32:28.31ID:DBGGqmet0

よくわからんね
6回2失点の負けPより
5回5失点の勝ちPがいいってこと?

10 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:34:16.67ID:uyryTyPS0

>>8
そらチームが勝っとるから5失点でもええやろ

11 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:34:36.94ID:bn5NGuth0

ロースコアゲームが増えたから6回3失点が及第点とは言えなくなったのは事実だな

13 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:34:43.01ID:uYRqSCGm0

援護できない打者が悪い

15 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:35:17.41ID:yVOEwMAt0

QSとか名前をつけただけだし
少ない失点時の勝ち負けというコントロールできない要素で投手を査定したらダメだろ

17 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:36:39.44ID:ySeAoilk0

クオリティ・スタートはひとつの指標。
MLBは数値化大好きだけど、監督が重宝する先発投手は規定投球回数と防御率だろね。

20 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:36:57.41ID:aiZ1jbve0

簡単な話、相手より点を取られないピッチャーが良いって事

相手ピッチャーが、一点で抑えている時は完封して、味方打線が爆発してて10点とか大量得点の時は5点取られても良い

23 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:38:11.03ID:SOXj9OWJ0

世が世ならこの人、大谷クラスだった化け物だからな

28 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:39:54.09ID:7wL23NtY0

メジャーリーグの攻撃力はそれまでさっぱりな成績の下位打線でもいつ火を吹くか恐怖が付き纏うとんでもフィジカル&飛ぶ世界
日本プロ野球は一点を争う非力&飛ばない世界
メジャーリーグでのクオリティーはファンもある程度納得してくれるが日本プロ野球でのクオリティーは物足りないと言うかモロに負けに直結する

30 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:40:55.40ID:yXfjVE/V0

2点取られて負けたらそりゃ野手陣の責任だろ

31 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:41:11.72ID:dBhBWWiB0

防御率じゃあかんの?

34 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:43:00.32ID:IZg2Wsob0

今年のエンゼルス菊池をどう評価するかだな
1勝しかしてないけど先発の役割は果たしている投球が多い
6回2,3失点の投球でもこれを1年続けてくれる投手は今のメジャーでは重宝される

35 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:43:49.18ID:bTGRR1ll0

星野監督が阪神にいたとき下柳に6回3失点か5回2失点でゲームを作れって言っていたな。

40 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:47:28.39ID:fXmorkdF0

メジャーじゃ一点の重みがちがうからな
NPBを基準にすると俊足のバッターばかりだから
ただのヒットでも次の打者が単打打つだけで帰ってこれる可能性がNPBと雲泥の差だし
ゲーム的に言うと走力は低くてもB以上は全員あると思う

46 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:49:41.56ID:b7MoVjpO0

>>40
その割に二桁得点の試合多いけどな
中継ぎが壊れて試合が崩れて最後野手が投げるパターン最近多い

43 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:48:13.62ID:b7MoVjpO0

江夏みたいに10回までノーノーやって自分のサヨナラ本塁打で勝ったりする鬼のような成績残してた人にこんなコメント言われたらぐうの音も出ない

45 名無しさん@恐縮です :2025/05/28(水) 18:48:34.56ID:WYeApyEW0

堀内ってバウアー好きだよな

47 警備員[Lv.28] :2025/05/28(水) 18:49:49.71ID:RyNr78CG0

投手がある程度抑えて野手がある程度打ってそれで負けたら責任負うべきなのは監督やろ

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事