ピックアップ記事
【野球】ボールが浮き上がる!?江川卓の驚異的なピッチングに迫る
江川卓投手の球が「浮き上がる」という表現は、まさに彼の魅力を象徴するフレーズです。ボールの物理的な特性を超越した投球は、見る者に新たな刺激を与えるとともに、野球の奥深さを再認識させてくれます。このような話が出るたびに、江川投手の存在感がいかに特別であったかを思い起こさせられます。実際に生で観戦したかったです。
1 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:23:34.94 ID:grXk+0JIM

中日、巨人、西武で活躍した中尾孝義氏(68)が、元巨人ヘッドコーチ・岡崎郁氏(63)のYouTube「アスリートアカデミア」に出演。
歴代最速の投手にあの“怪物”の名前を挙げた。

数々の投手の球を受けてきた名捕手。 岡崎氏が誰が一番速かったか質問されると、「江川」と即答した。

チームメートだった岡崎氏は「ボールは引力で絶対落ちてくるんだけど、江川さんの球は本当に浮き上がっていたんじゃないかな」と振り返った。

中尾氏も江川氏と対戦した打席ではバットの軌道からボール2個分くらい上を通っていく経験をしたという。

本当に“浮いてくる”直球。
中尾氏は「スピン量が凄い」と江川氏の直球を解説した。

3 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:24:45.00 ID:j/4dP0jw0

江川と藤川のストレートは映像で見ても軌道おかしいもん
5 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:27:13.13 ID:y2Bd0zO+M

160オーバーかつ2800回転で回転の角度も純粋な平行に近ければ本当に浮くらしいで
10 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:29:17.30 ID:tgvX4h1E0

HOPUPしてるからな
11 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:29:21.03 ID:mlfCXTeV0

マウンドなんて高い場所から腕伸ばして投げてるんだから本当に浮いてたらボールになるんちゃうか
13 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:31:20.44 ID:DOO98YLX0

藤川球児のもうちょっと凄い版だろ
14 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:32:30.23 ID:Vwf91w6o0

紙飛行機だってちょっと浮くもんな🤏
18 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:35:13.84 ID:m70u2Ann0

女子ソフトの投手ですら実際に浮き上がるんだぞ
江川なら出来たはず
19 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:38:27.27 ID:VZIiJC5s0

江川の球って目の錯覚でも何でもなく物理的に浮き上がってきたり、手を離れてからどんどん加速していってるんやって
対戦相手の打者も捕手も当事者がみんなそう言っとる

(出典 i.imgur.com


(出典 i.imgur.com
32 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:51:48.28 ID:lL6AzzvK0

>>19
最後のコマめっちゃ江川感出てるな
39 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:08:33.20 ID:0HZ4kJsg0

>>32
わかる
22 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:41:23.89 ID:5sqJkhsw0

HIP-HOPしてる
26 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:45:32.24 ID:VZIiJC5s0

当事者は「ボール3個分上に振ってもそのさらに上をボールが通過するくらいホップしてた」と証言してるんだよなあ

(出典 i.imgur.com
27 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:46:33.68 ID:ZeGf6T9DH

でもプロで頭抜けた成績残したわけでもないから江川は劣化した高校時代はすごかったってめっちゃ江川に失礼だよな
33 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:52:26.47 ID:90D/vI8k0

>>27
とはいえ本人も大学で消耗しすぎた言うとるしな
55 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:48:03.23 ID:3Fls29IQ0

>>27
江川は主軸以外手を抜くらしいからなあ
高橋慶彦が言ってた
まああの当時は完投せなあかんって理由から今みたいに力入れて投げれんのは確かやろうしな
だから完投数はかなりあったんちゃう
57 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:50:50.07 ID:2tWc/si30

>>55
5年目に肩壊すまでは手を抜いても完封できたって言ってたわ
本当にずば抜けてたんやろな
35 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:55:43.20 ID:5XMSBsyFd

ま、あの頃の時代の投手ってそんなに速い球投げそうな
投手いなかったし江川は飛び抜けて速く見えたやろ
江川以外だと中日の小松くらいやろ
36 それでも動く名無し 2025/02/09() 07:57:01.86 ID:Jvxpv7WR0

藤川の先発版は素直に凄いね
38 警備員[Lv.7][新芽] 2025/02/09() 08:08:13.57 ID:qxgeuYZf0

たかだか数十年前の人間が全員今より劣ってるてことはないやろうし実際凄かったんやないの
40 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:15:23.76 ID:jsSPASba0

他の投手がしょぼ過ぎて相対的に凄く見えたんちゃう
江川自体は凄かったんやろうが
昔のエース級以外とかほんま酷かったしな
41 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:17:33.63 ID:nzuBRdBq0

変化球投手の握力って凄いもんな
そりゃストレートの回転も凄い
42 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:20:54.13 ID:eTg2U5ay0

各時代で突出した存在なら今でも通用する理論をワイは推す
44 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:26:13.98 ID:Oj2ThmZM0

>>42
それは否定しないけど160キロ出てたとか数字出すとな
45 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:32:07.59 ID:W1m75R970

ハブボール定期
46 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:32:53.19 ID:qbzFlcTH0

突出してなかったらストレートとカーブだけでプロで通用しないって
48 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:37:07.85 ID:zKtGwjItM

大勢が江川のフォーム参考にしてんのよな
ぜんぜん世代じゃないのに
56 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:49:20.15 ID:QJ29niuQ0

>>48
ヒールアップに身体がついて行かなくて故障とか草なんよ
50 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:39:48.40 ID:/MKjGxjq0

実際高校時代の江川のストレートは低めに外れたと思って見逃した球が高めのボール球になったみたいなことまであったからな
次元が違いすぎた
51 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:43:56.23 ID:T7ALSvRf0

>>50
その打席に立ってたみたいに言うね
61 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:55:19.16 ID:/MKjGxjq0

>>51
同世代やからね
52 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:44:17.53 ID:2tWc/si30

当時の測定器だからブレあるだろうが堀内が155キロ出てたし
150以上出てたPがいても不思議じゃない
53 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:46:48.05 ID:T7ALSvRf0

言うて当時の動画見ても140後半やし藤浪が当時生まれてたら国民的大投手不可避やったな
58 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:52:59.08 ID:Ae9s9ZuM0

江川の凄かったのは高校時代
高校時代の江川は本当に凄かった
当時テレビで甲子園見てて俺より遥かに年下で今すぐにプロで天下取れそうなのがいるとは…って驚いたわ
62 それでも動く名無し 2025/02/09() 08:55:41.29 ID:lk87KjAW0

回転数次第では浮き上がることもあるんちゃうか?
そんな回転数の球を投げられるかどうかはわからんけど
65 それでも動く名無し 2025/02/09() 09:01:18.32 ID:pBYDETki0

あの頃はバッティングマシーンがないから、体感的には半端なかったろうよな

今はバッティングマシーンで160キロで練習できるから、岩手の名のない球児も大谷クラスの球をバットに当てるが

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事